Gitとは?

今回はGitとは何かやGitで使われる用語を簡潔に解説します。

Gitって何?

Gitは分散型バージョン管理システムと呼ばれるものです。

バージョン管理システムとはファイルやフォルダに対しての変更を記録してファイルの状態を管理するツールのことです。

バージョン管理システムには集中型と分散型があります。

集中型はメインとなる一つのサーバーにファイルを配置して管理するものです。

作業中は常にサーバーに接続する必要があります。

変更はすべての作業者に影響します。

分散型は作業者それぞれの環境にファイルをコピーして変更内容をサーバーに同期することで変更を管理します。

集中型とは違い、常にサーバーに接続する必要はありません。

変更も同期するまで他の作業者に影響しません。

 

用語について

ここからはGitで使われる用語を解説します。

目次

  1. リポジトリ
  2. 作業ディレクトリ
  3. ステージング
  4. インデックス
  5. コミット
  6. ブランチ
  7. プッシュ
  8. プル

 

 

リポジトリ

リポジトリはデータを保存しておく場所のことです。

Gitではファイルやデータ、バージョン履歴等が保存されます。

また、Gitではリモートリポジトリとローカルリポジトリがあります。

リモートリポジトリは複数人で共有するもので、ローカルリポジトリはそれぞれ個人で使うものをいいます。

 

作業ディレクト

作業ディレクトリとは簡単に言ってしまえばフォルダのことです。

その名の通りGitの作業をする際に使うフォルダのことを言います。

また、ワーキングツリーといわれることもあります。

 

ステージング

ステージングはコミットするファイルを選ぶことです。

インデックスにファイルを登録することを言います。

 

インデックス

インデックスはコミットする前に変更したいファイルを登録しておくところです。

「インデックスする」と「ステージングする」は同じ意味です。

 

コミット

コミットはファイルやプログラムの何を更新したのかの履歴等をインデックスからローカルリポジトリに反映させることを言います。

またこの時作成されたものをコミットやリビジョンといいます。

 

ブランチ

ブランチはどこに作業を加えるかを示すポインターのようなものです。

一つしかないというわけではなく同じコミットから複数分岐させることもできます。

 

プッシュ

プッシュはローカルリポジトリに加えられた変更をリモートリポジトリに同期させること言います。

 

プル

プルはリモートリポジトリの状態をローカルリポジトリに反映させること言います。

 

 

 

今回はGitで使われている用語について簡潔にまとめてみました。

次回はよく使われるコマンドをまとめたいと思います。

コマンドの記事はこちら